海辺にただようエトセトラ

音楽や映画、本の感想をつらつらと。

万引き家族

f:id:sunnybeach-boi-3210:20180613132434j:plain

三度目の殺人」「海街diary」の是枝裕和監督が、家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いたヒューマンドラマ。2018年・第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、日本映画としては1997年の「うなぎ」以来21年ぶりとなる、最高賞のパルムドールを受賞した。東京の下町。高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である初枝の年金を目当てに、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀が暮らしていた。彼らは初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家だったが、いつも笑いが絶えない日々を送っている。そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子を見かねた治が家に連れ帰り、信代が娘として育てることに。そして、ある事件をきっかけに仲の良かった家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていく。息子とともに万引きを繰り返す父親・治にリリー・フランキー、初枝役に樹木希林と是枝組常連のキャストに加え、信江役の安藤サクラ、信江の妹・亜紀役の松岡茉優らが是枝作品に初参加した。(https://eiga.com/movie/88449/より)

 9.2/10.0

是枝監督の前作である『三度目の殺人』同様、わかりやすいテーマや結末で語られていない作品だ。
物語というものは、5W1Hを明確にあらすじを説明できるものが「わかりやすい」とされ、広く受け入れられるのだろう。

仮に「Aが万引きし、店の人に見つかり、捕まる」という物語の流れがあったとする。
しかし本作はその物語の「幹」だけで語れる映画ではない。
細部……枝葉に宿る部分に大きな感銘を受ける作品だと感じた。*1

たとえば、物語の中心にいる5歳の少女に目を向ける。
彼女は5歳になってもオネショをしてしまう。本当の名前は「樹里(じゅり)」なのに、「ゆり」としか発音できない。
些細な描写だが、端的に親の教育が不十分であることを示している。

だからと言って少女の本当の親を分かりやすい悪役にしているかというと、そうでもない。
内縁の夫に殴られたのだろう、母親の顔にはアザがある。少女は気遣い顔を撫でるが、母親は「(痛いから)触らないで」と叱りつける。

「産んで来なきゃよかった」って言われた子(=愛情を持って育てられなかった子)は、あんな風に他人を想ったりない。

これは、劇中ある人物が少女を指して言うセリフだが*2、ならば少女は愛情を持って育てられた時期もあったのだ。
なにか、ほんの少しの歯車が狂ってしまったばかりに、大きな遠心力が多くの人を幸福から遠ざけてしまう。
劇中の家族ほど困窮した環境でなくても、誰しもが共感できる普遍的なエッセンスが込められた作品なのではないだろうか。

こう書いてしまうと「物語本編は面白くないのか」と思われてしまうが決してそうではない。ネタバレが気にならない僕でもためらってしまうような展開が待っている。
ただ、やはり上記のようなディテールが物語や、フィルムに映る人たちに奥行きを与えていて、非常にグッとくる。
未見の方は、「松岡茉優ちゃんのエピソード」と「駄菓子屋のオヤジ」という断片だけ頭に入れて観に行っていただきたい。

あと個人的には物語後半で多用される北野映画ライクな「人物一人を真正面から写す」手法*3が効果的に使われていた。ここで発せられるセリフもパンチラインだらけ。

しかしリリー・フランキー安藤サクラ松岡茉優樹木希林と日本でもトップクラスのキャリアハイの役者が一本の映画に収まっていることは圧巻だった。脇を固める役者もくっきりと観客の印象に残っては去っていく。監督の采配は見事の一言。

目を引くタイトルによる無根拠な憶測、受賞後のゴタゴタなど、作品本来から離れたところで話題になってしまっており、単純に作品や、作品に関わった人たちが気の毒に思う。

 『ザ・スクエア』に続き、連続してカンヌのパルムドール作品を観られるとは、今年はとても良い年だ。

www.youtube.com

*1:さらに言えば、この映画に出てくる「家族」そのものが日本の社会における「枝葉」とも言える。

*2:毎度のことうろ覚えです。

*3:多分撮影名称があるのでしょうが、知識ないためわからず